2008年11月29日土曜日

東京芝生フォーラム2008

東京芝生フォーラム2008の第1日でした。

新宿の都庁前広場のテントでは、校庭芝生化を支援する団体の展示が行われています。




NPOファングリーンの展示はこんな感じ。
ファングリーン通信5号とバックナンバーを配布しています。






ノシバの上にライグラスがオーバーシードされた天然芝が敷き詰められており、その上では自由に遊ぶことができます。
今日は、スポーツチャンバラやサッカー教室がおこなわれていました。お昼は、お弁当持参できます。







←お昼からは、東京芝生応援団 の結団式と、日本サッカー協会川淵名誉会長の、“応援団長”委嘱式が行われました。われらが、NPOファングリーン代表理事登壇しました。








←「広めよう校庭芝生化」と称して、パネルディスカッションです。
杉並区和泉小学校長の野本氏、元Jリーガーの水内氏、練馬区中村小学校グリーンキーパーズ代表の名川氏、味の素スタジアムヘッドグラウンドキーパーの池田省治氏がパネリストでした。
とても興味深い話でしたが、ちょっと時間が短かったですね。



明日も、都庁前広場にてテントブースと芝生広場が設けられます(10時~16時)。
ぜひお越し下さい!

2008年11月28日金曜日

ファングリーン通信5号

ファングリーン通信5号を作成しました。

今回は、明日(29日)からの“東京芝生フォーラム2008”でも配布することになりましたので、ファングリーンの設立理念と活動概要が一枚でわかるようなタイプにしました。

本日、武蔵野市役所の関係部局や市議会議員などに配布しました。
近いうちに、近隣市民やむさしの市民公園利用者にもお配りします。

武蔵野市役所からの帰りに、“むさしの市民公園”を通りかかると、放課後の小学生たちが芝生の上で遊んでいました。














2008年11月27日木曜日

東京芝生フォーラム2008


以前にもお知らせした“東京芝生フォーラム2008”がいよいよ今週末にせまりました!
ファングリーンは、「東京芝生応援団」(HPがリニューアルしています)の結団式に参加するとともに、両日ともテントブースにてファングリーン通信最新号を配布し、校庭や公園芝生化のPRをおこなう予定です。


今日の市民公園

氷雨の降るむさしの市民公園です。











先週から養生柵を設置しておりましたが、本日はずしました。

行くたびにライグラスの種をまいておりましたが、この寒さとハトのせいで、発芽率はあまり良くありません。裸地部分を覆い隠すことは難しくなりました。

冬になってしまうと、夏芝ティフトン(暖地型芝草)も冬芝ライグラス(寒地型芝草)も成育がとまってしまうので、維持管理業務は少なくなります。

2008年11月25日火曜日

第3回アマチュア芝生管理教室

晴天から一転して、午後から強い雨になった昨日(11月24日)は、横浜市の保土ヶ谷公園でおこなわれた「第3回アマチュア芝生管理教室」(神奈川県公園協会主催、日本芝草学会校庭芝生部会他共催)に出席しました。











内容は、株式会社サカタのタネ造園緑化部の石川氏による「草種による管理の違い」、日本体育施設株式会社緑化推進室の太田氏による「冬から春のメンテナンス作業について」、お昼休みをはさんで、日本大学造園・緑地学研究室の藤崎先生による「アマチュア芝生管理の現状と将来」の各講演と質疑応答がおこなわれました。

最後には、出席者からひと言ずつ発表の時間があったので我々の宣伝をしてきました。
プロやセミプロのグランドキーパー、サッカー団体、行政、ボランティア、校庭芝生化をおこなった小学校関係者、造園会社など、いろいろな立場で芝生化への熱い思いを持った方々が集まっていました。立場はそれぞれあれど、芝生大好きな人たちの集まりって楽しいものです。

我々もNPO法人としての“立ち位置”を確立して、芝生化へ関わっていきたいという思いを強くしました。

2008年11月23日日曜日

今日も市民公園

乾燥した気候が続き、ひと雨欲しいところですね


←もう気温的にも厳しいかなと思いつつ、ひたすらライグラスの追いまきをやってます。
今日は、裸地部分に、農業用ホークでプスプスと穴を開けてその中にすり込むようにしてまきました。中央の黒い部分です。







←この辺は日当たりがいいところなので、ライグラスも成育していますが、その分、公園の中央に近いので踏圧も受けやすいのです。

2008年11月22日土曜日

今日の市民公園

乾燥した晴天が続きます。





←風で散水があおられて思ったようにまけません。





自分の方にかかってしまって、ズボンがビショビショになりました(>_<)

養生しているので、まわりでサッカーやラグビーボールを蹴る親子の姿が見られました。
早く養生柵をはずしたくなりました。

平成21年度スポーツ振興くじ助成金の募集について





独立行政法人日本スポーツ振興センターから、昨日(11月21日)ニュースリリースが出ました。
すでにこのブログでも11月14日に掲載した助成金の募集開始のお知らせです(画像をクリックすると拡大します)



これをご覧になった自治体のかたがた、校庭や公園の生化について考えてみませんか?
ファングリーンがお手伝いします。

2008年11月21日金曜日

今日の市民公園

今日も秋晴れのむさしの市民公園です。



←あいかわらず落ち葉がすごいです。






けなげにライグラスが発芽していますね。

2008年11月20日木曜日

散水機(スプリンクラー)

芝生の管理は、芝刈り・水まき・肥料ということを以前に書きました。

水まきの機械についてのお話です。
究極の散水は“自然の雨”なのですが、いつも都合の良いように適量の雨が降ってくれるとも限らず、散水は“散水機(スプリンクラー)”に頼ることになります。

いくつかの機械をご紹介します。
まずは、むさしの市民公園で使っているものです。



←右側の小さいものが当初使っていたスプリンクラーで、左側が現在使用中のものです。いずれも水圧でヘッドが回転します。





小型のものはホームセンターで3000円くらいでしたが、公園内のふつうの水道栓につなげてまいていました。まく範囲も放水量も少なく、全体をまくのに移動させながら2時間以上かかってしまっていました。
大型のものに変わってから、散水時間は1時間程度ですむようになりましたが、その分重たいので移動が大変。終わったあとホースを巻き取るのもひと苦労です。現在の公園への水道供給量からはこのサイズが最大です。

一方、プロが使うグラウンドでは、次のようなスプリンクラーが使われています。




レインガンタイプと呼ばれています。






このサイズのものがサッカーグラウンドの4辺の中央に設置されています。写真は味の素スタジアムのレインガンですが、国立競技場秩父宮ラグビー場ではヘッドが取り外し式のレインガンで散水しています。
放水は50mも飛び、量も多いので散水時間が短くてすみます。しかし、風が吹いている日などは放水が風にあおられてヘッドが自動で回転しても均一にまけるとは限りません。グラウンドで言うと、四隅やセンター部分やレインガン直下などは、グラウンドキーパーが見ていて補ってやる必要があります。

最近のはやりは以下のようなタイプです。




←使わないときは地面(芝生の中)に埋め込まれていて、スイッチを入れると上がってくるタイプです。ポップアップスプリンクラーと呼ばれています。




校庭芝生化やサッカーグラウンドなどで使われています。散水範囲や角度は調節できますが、10数mくらいの円形にまくことができるので、これをグラウンドに一定の間隔で埋設します。やはり風の影響は受けますが、まく範囲が狭いので“まきむら”も少なくてすみます。
グラウンドの中にあるなんて、踏んだりつまづいたりして危ないのではないかと思います(実際私もそう考えました)が、芝生の成長に伴ってまったく外見がわからなくなりますし、踏んでも気づきません。逆に、探そうと思っても(一定間隔で直線に埋まっているのに)わからなくて、ポップアップさせてようやくわかった、なんてこともありました。

2008年11月18日火曜日

今日の市民公園

今日もきもちのよい青空です。




←むさしの青空市開催後にまいたライグラスが発芽しています。










←今日は近所の保育園2園がお散歩に来ていました。スプリンクラーで散水すると子どもたちは大はしゃぎ。






今日は黒土に混ぜたライグラス種子をまいたあと、散水しました。

そのあと裸地部分を中心に養生柵を設けました。むさしの青空市終了後は養生しない予定でしたが、
上記のように追いまきした種が発芽していることから、今からでも養生柵を設ければ発芽率が高まると判断しました。
ご利用の方々にはご迷惑をおかけしますが、2週間程度をめどに囲いを設けますのでご理解をお願い致します。



←養生柵が見えますか?
(写真をクリックすると拡大します)

2008年11月17日月曜日

今日の市民公園

昨日までの雨も上がり、気持ちのいい天気です。

近所の小学校が振り替え休日のようで、午前中から小学生が遊ぶむさしの市民公園です。

西側にたまっている落ち葉を芝刈り機で集草し、スプレッダーでライグラスを一面にまきました。すでにまく時期としてはかなり遅いのですが、まだまだ裸地が目立つので…。

しかし、まいたとたん、50羽ほどのハト軍団が襲来!

←高いえさをまいたようなものです(T_T)





まあ、ぜんぶ食べられてしまうことはないと思いますので、生き残ったライグラスの発芽を待ちたいと思います。宝くじよりは確率いいだろうし?

裸地部分を養生しようかと思いましたが、子どもたちが野球に興じているので今日はやめにしました。せっかく楽しんでくれているのに「どいて」とは言えませんでした。

=================================

終わったあと、市の「生涯スポーツ課」と「教育企画課」でファングリーン東京芝生フォーラム2008のPRをしてきました。ホント武蔵野市の窓口の人って、気持ちよく話を聞いてくれます。

2008年11月14日金曜日

toto収益で校庭を芝生に

文部科学省は10月28日、サッカーくじ(toto)の収益によるスポーツ助成金の配分先を決める中教審特別委員会を開いた。来年度から小中高など公立学校の校庭を芝生にする事業を対象に加えることを決めた。
くじを運営する独立行政法人、日本スポーツ振興センターが年内に、全国の自治体に助成希望を募る見通し。最高当せん金額6億円の「ビッグ」人気で、助成財源の大幅な増加が見込まれるため、対象を拡大。
従来も公設の野球場やテニスコートなどの芝生化は助成してきたが、校庭への助成は初めてとなる。

<@niftyニュースより転載(一部加筆)しました>

写真はイメージです

2008年11月13日木曜日

小春日和

今日の市民公園です。

久々の晴れ!昨日までのつもりでダウンジャケットを来て家を出たことを後悔しました。
長袖シャツを腕まくりしながらの作業でした。




←落ち葉掃きをして、ライグラスの種をしつこくまき、散水しました。






サンサンと降り注ぐ日差しの元、倒れてしまっていたライグラスも頭をもたげてきた感じです。





←冬になると日陰面積が増えますね。





今日も保育園児のお散歩コースになっている市民公園でした。

2008年11月12日水曜日

今日の市民公園

先週から、どんよりとした曇り空が続いています。

今日の市民公園は、ダスト舗装部分で自転車交通安全教室が開かれていました。

芝生部分の石とゴミを拾いました。月曜日にも掃除したので、その後芝生の上で飲食したわけではないと思いますが、周りから飛ばされてきたゴミが結構あります。裸足で遊んでくれる子どものためにもね。
落ち葉も気になるのですが、いま落ち葉まで掃除をすると、せっかくまいたライグラスの種が飛んでしまうのでやめておきました。

帰り際にパラパラと雨が降って来ました。地面が湿るくらい降ってくれれば良いと思います。

今日の写真はありません。いつもケータイのカメラで撮っていたのですが、家に忘れてしまいました(^^;)

2008年11月10日月曜日

今日の市民公園

肌寒い日が続きます。ときおり日が差すものの、ほとんど終日どんよりした曇り空でした。

むさしの青空市が終わりました。





←朝イチの様子です。まだ撤去がすんでいないため、芝生の補修は出直しました。

撤去は14時半頃までかかったので、その後の補修作業となりました。ゴミ・石拾い→落ち葉の集草(芝刈り)→ライグラス播種→肥料→散水、と一連の作業です。





←テントの撤去を待ちわびたように、子どもたちがサッカーに興じていました。





芝生のダメージは思った通り。特にテント間の通路部分は、ライグラスが踏圧で押しつけられてペチャっとしています。発芽直後の幼芽は、地面にすりつけられて壊滅的でした。
ティフトンはがんばってくれていますが、かなり白くなりました。

しかしながら、芝生はダメージを受けても回復することができます。芝生自身の回復力を人的な管理で手助けしてやれば必ず再生します。冬は成長力が落ちるので、夏場に比べて回復はとても遅くなりますが、けっして死んでしまうわけではありません。

個人的見解ですが、「さくらまつり」「中部ふれあいまつり」「青空市」と、いずれも数千~1万人以上の集客のあるイベントを開催する公園で、この程度の費用で、これだけの芝生が成長している、っていうのはちょっと自慢です。

2008年11月9日日曜日

今日の市民公園

朝よりも日中の方が気温が低く感じられ、どんよりとした曇り空からときおり雨がパラパラと落ちてきました。
むさしの市民公園では第28回むさしの青空市が開催されました。

←10時のオープン前ですが、芝生の上はこんな感じでした。
←別の角度から見ると…、テントがずらり。すでにおいしそうな香りが…

いつもと同じ位置から俯瞰画像が撮りたくて、お願いして市役所8階に上がらせて頂きました。セキュリティのため、同行頂いた市消費生活センター職員の方、お手数をおかけしました。   













まだオープン前なので、人影はすくないですが、このあとすごい人出になってましたね。
今日は、大勢のお客さんの足もとをしっかりと支えてくれた芝生くんたちでした。ごくろうさん。
今週前半に、痛んだ芝生の補修と、最後の冬芝播種をやろうと思います。




2008年11月6日木曜日

今日の市民公園

朝からまぶしい秋晴れです。

明日から11月9日の「むさしの青空市」に向けての設営が始まるので、養生柵をはずしました。


←養生柵内のライグラスです。






←芝生の上も、たくさんテントが立ち並ぶ予定です。

はたしてダメージはどのくらいか?わたしも青空市を楽しみつつ、芝生を見守りたいと思います。

2008年11月5日水曜日

今日の市民公園

秋晴れの予報でしたが、午前中はなかなか雲の取れない空でした。午後になって日差しが出てきましたね。

今日は落ち葉掃きをしたあと、ライグラス種子を手まきしました。



←近くの保育園児が遠足に訪れていました。気持ちいいのか、芝生でゴロゴロ。








←保育園児のランチタイムでした






お昼前からは、武蔵野市選出の都議会議員松下玲子氏が訪れ、ファングリーン役員と懇談しました。
こちらからは、公園や校庭を芝生化することのメリットや、従来から芝生化のデメリットと考えられていることがら(養生期間の立ち入り禁止・管理の大変さ・高価等)の解決手段についてお話ししました。
ご自身も出産直後ということで、芝生化することが子どもたちの健康増進に寄与するという点には、深く共感頂いたようです。




←懇談している後ろでは、子ども連れのお母さんたちのランチタイムでした。

2008年11月4日火曜日

今日の市民公園

“高ぐもり”という感じの日差しです。
ときおりうっすらと日が差すものの、北西の季節風が吹いて体感温度は低く感じます。

今日のむさしの市民公園の様子は、
①西側に落ち葉がたまっていて、芝生への日差しをさえぎっている
②東側に養生柵を設置してちょうど1週間で、その部分の成長は良い
③西側は、踏圧に耐えて、成育は順調である
④ライグラスの追いまきをおこなっているが、全体的に日陰部分の成育は悪い





←養生中の東側部分です。
倒れずにツンと立って、元気です!




11月9日(日)の第28回むさしの青空市開催に向けて、準備は順調です。今年は、元オリンピック選手が来るそうで、例年以上に大勢のお客さんが来場されそうですね。

今日の作業は、
まず西側の落ち葉を一掃するために、集草袋をつけて芝刈りをおこないました。
集草袋をつけてしまうと、発芽前のライグラス種子を吸い上げてしまうおそれがあり悩みますが、今回はたまった落ち葉をなくすことを第一義としました。

落ち葉を吸い取って、きれいになったと思ったら、強い北西風であっというまにまた枯れ葉が落ちていました(>_<)
木の下で、日陰プラス落ち葉のダブルパンチですが…、しかたないですね。




←集草後に、ライグラス種子の追いまきをおこない、散水しました。
風が強くて、思ったように散水できません。“散水むら”には、手まきしました。




ライグラス種子は、いつもどおり黒土と混ぜて、裸地を中心に手でまきました。





←武蔵野市役所8階からの全景です。
風のために、散水がだいぶ散らばってしまいましたね。

2008年11月3日月曜日

第4回西関東甲信ブロックミニラグビー交流大会

肌寒い陽気の「文化の日」でした。

八王子市の上柚木運動公園陸上競技場では、標記の小学生ラグビー大会が催されました。
参加は、上郷ラグビースクール相模原ラグビースクール多摩ラグビースクール西東京ラグビースクール武蔵野ラグビースクール八王子ラグビースクールです。















競技場に張ってあるポスターを見ると、ラグビーの大学対抗戦を始めとして、多くのイベントが組まれている競技場のようですが、走っていて気持ちの良い柔らかさの芝生でした。

武蔵野ラグビースクールの子どもたちは、昨日も地元の武蔵野陸上競技場の天然芝での試合だったので、すこし芝生のグラウンドになれ、果敢に飛び込むタックルプレーが随所に見られました。

いくら小学生だけとはいえ、一日中走り回ったあとはだいぶ芝生も痛んでいるように見受けられましたが
“芝生は痛んであたりまえ”
“芝生が痛んでくれるので、子どもたちが痛まない”
ということなんですね。