2010年3月31日水曜日

武蔵野市立小学校の校庭緑化

武蔵野市を中心に活動をしている、われわれファングリーンですが、隣接市の公立小学校の校庭芝生化をお手伝いしているのに、地元武蔵野市の状況はまったくご紹介していませんでした。

なぜなら、武蔵野市では校庭芝生化はまったく進んでいないからですね。

一昨年に小学校1校の校庭を緑化(あえて僕は「芝生化」とは呼ばない)したのですが、東京都の補助がおりるギリギリの面積で、校舎と校庭の端っこにそって幅2mほどのグリーンベルトをつくっただけでした。

そして、今回紹介するのは、2校目の小学校。 2月に工事発注して、3月に工事が完成しています。


わかりますか…?
画像をクリックして拡大していただけると、僕が、芝生のまわりを赤く画像加工(縁取り)したのがわかるかもしれません。

校舎に沿って花壇があるのですが、その前面…300㎡だそうです。
これでは、「校庭芝生化」ではなく「校庭の一部緑化」と呼びたいですね。 まあ、市が発注した工事件名も「校庭緑化」ですから、目的も「緑にしました」っていうことなのかもしれません。
だから、他市の校庭芝生化した小学校とは目的が違うのでしょうが、これでは、子どもたちは芝生化のメリットをほとんど享受することはないでしょう。

これでいくら工事費がかかっているのかというのは…、この場で書くのはやめておきますが、興味のある方は武蔵野市のホームページに入札情報が掲載されていますのでご覧ください。スプリンクラー工事もやってあるそうです。
いるのかな?スプリンクラー…。

この小学校は、僕の母校です。
もちろん、ファングリーンがお手伝いした芝生ではないです。念のため。

2010年3月30日火曜日

今シーズン本格始動のお知らせ

全面芝生化したむさしの市民公園では、4月4日に桜まつりが開催されます。
公園が面した南北の道路を通行止めにしてパレードが行われたり、公園内にはステージやテントが立ち並びます。ヒーローものも登場です。

毎年、3万人以上の来場者があるとかで、一年で利用者が最も多いイベントです。

NPOファングリーンでは、桜まつり終了後、4月7日(水)の午前中に平成22年度作業を開始する予定です。
エアレーション、ライグラスの種まき、施肥、散水の作業を行いますのでご興味のある方は見学にいらっしゃってください。去年7月の鳥取方式ティフトン苗植えのように、人がたくさん必要な作業ではないので、「汚れても良い服装」などはいりません。ぶらっと来ていただいて、「ふ~ん、こんなふうにやるんだぁ」と思っていただければけっこうです。

おそらく、桜まつりのあとはものすごいダメージを受けている芝生たちですが、5月頃には劇的な復活をしていると思いますよ。

2010年3月22日月曜日

寝ころぶ少年発見!

定例の写真を撮ろうとアングルを探していると(って、いつも同じ角度ですけど)、自転車に乗った少年がやってきて、芝生の真ん中で自転車を降りて、ゴロンと横になりました。

しばらく空をながめて、またすくっと立ち上がって、こいでいきましたとさ…。

「おじさんは(僕のことですけど)、君のためにもっと寝心地の良い芝生を育てるからねぇぇ!」

2010年3月20日土曜日

今シーズン始動!

今シーズンの初作業です。
ライグラスが成長してきているので、肥料散布をおこないました。

久々なので、なんだが手元がおぼつかないカンジでした。
散布後は、いつもなら散水をおこなうのですが今日は時間がなく、今夜からの雨に任せることにしました。
さて、これで、桜のつぼみと競争で、緑も日々濃くなっていくことでしょう。

========================
そして、ちょっと目の保養をしてきました。

今日夜7時のFC東京VSセレッソ大阪戦を前にした、味の素スタジアムです。

緑がまぶしい!


試合の準備で、グランドクルーがゴールポストを立てていました。

2010年3月18日木曜日

鹿児島市の路面電車

鹿児島市へ芝生の視察に行ってきました。
鹿児島市では2007年度から市営の路面電車軌道の芝生化を進めています。

都市景観の向上やヒートアイランド現象の軽減という、当初見込まれていた効果以外にも、電車走行時の「騒音低減」にも大きな効果があることがわかったそうです。


鹿児島随一の繁華街“天文館”付近の軌道の様子です。
軌道緑化の景色を見て、すぐにGreen Island Project を思い出しました。こちらは数々の賞を受賞している創作活動ですが、思いが現実に近づいているのかもしれません。
TOKYO DAIBA (provide material by NPO ファングリーン)

2010年3月14日日曜日

少年ラグビー

雲一つない、快晴の日曜日でした。
   
子どもが所属する武蔵野ラグビースクールは、八王子ラグビースクールとの試合のため、八王子市上柚木競技場へ遠征でした。


 
 
  

  

 

 


 
  
画面の右側に富士山、左側に丹沢山系が見えますか?
            







 
 
 
 
 
 
 
         














「夏芝と冬芝を植えている関係で、芝生の張り替え期間になっていますので、見学の保護者は芝生内に入らないで下さい」?ということで、近くで応援できなかったのが残念でしたが、久々の芝生でのプレーでしたので、子どもたちはのびのびできたのではないかと思っています。
                     

    
←長辺方向に芝生に縞模様があります。最初は芝刈りでできるダークライト(芝目模様)かと思っていましたが、近くで見ると、ライグラスの生え方の濃淡が、きれいに等間隔でしましまになっているのでした。なんでだろ? 
 

   
   
   
 

2010年3月13日土曜日

武蔵野市NPO補助金報告会

ファングリーンでは、昨年度から、武蔵野市がNPOに対しておこなっている補助金の支給を受けています。いただいた補助金では、芝生化の啓蒙普及のために発行している“ファングリーン通信”の編集・印刷をさせていただいています。

今日は、今年度支給対象となっている16団体が集まって、それぞれの活動報告会が市役所でおこなわれました。


 



 
 
 
 
  
  
 
  
  
     
委員の先生3人と、一般市民の傍聴者も数名見えて、報告と質疑応答がおこなわれました。
子どもたちのための活動をやっている団体が多かったので、何か芝生の上でやるイベントを共催できたらいいな、なんて考えながら他団体の発表を聞いていました。
     
=========================
  
終わった後は、いつものようにむさしの市民公園で石拾い&ゴミ拾い。
    












     
   
      
        
     



      


 



  
     
     
      
 
    
今日は、キャッチボールやサッカー練習をしている方々や、自転車の練習をしている親子連れがいましたね。   
たんなる自転車の通り道として芝生の上を使うのはご遠慮頂いていますが、自転車練習のような使い方はオッケーですね!ころんでも痛くないから、安心して練習ができますね。
  

2010年3月10日水曜日

合気道とラグビーを貫くもの


「合気道とラグビーを貫くもの」(朝日新書、2007)を読みました。
たまたまラグビー関係の書籍を探していて目にとまったものです。
  
共著者のひとり平尾剛さんはラグビーの元選手で、同志社大学→神戸製鋼でプレーし、日本代表としても活躍されたかたです。
  
この本の、日本と諸外国のプレーヤーの身体能力を語った部分で、芝生でのプレーについて書いてありましたので、少し長くなりますが引用します。
     
「外国のチームは当たり前のようにグラウンドが天然芝だということですよね。(中略)僕が高校生の時なんかはどこのグラウンドに行っても基本的には土。土と芝ではボールの転がり方も違うし、何よりも土のグラウンドは滑り込んだときにとっても痛い
地面に転がっているイーブンボールを押さえに行く『セービング』というプレーがあるんですが、(中略)もうとにかく痛いから、セービングしなければならないと頭ではわかっていても、ボールに飛び込んでいくときには一瞬躊躇してしまいます。でも躊躇すればコーチに怒られるし、チームメイトからは信頼されないしということを考えて、自分を奮い立たせてきました。
でも天然芝にはこうした痛みがない。逆にうまく身体を使えたときには身体全体がスーッと滑っていくから、どちらかといえば気持ちがいいんです。この違い、僕は想像しているよりもはるかに大きなことだと思う。」
     
思わず「ウンウン」とうなづきながら読んでました。セービングを土のグラウンドでやると、かならずそとモモに“ハンバーグ”ができるんですよね(ラグビー経験者はわかると思うけど)。僕も土のグラウンドでの経験がほとんどなので、雨の日の試合はいつもドロドロで、だけど転んでも痛くないからセービングをするのが楽だったのを思い出しました。
   
やっぱ芝生だよなぁ…。

2010年3月7日日曜日

2週続けて雨の週末

すごくあたたかい日があって、このまま春かと思いきや、今日は手が凍えるような冷たい雨になってしまいました。
それでも、だんだんと春の陽気になってきて、明らかにむさしの市民公園の芝生は元気になってきています。写真を見れば一目瞭然!

2月11日の芝生です


そしてこれが今日(3月7日)!

ひと月あまりで、こんなにライグラスがモサモサしてきました。もう少しで芝刈りができそうです。あたたかな陽気と雨と、交互に来ているので、芝生にとっては“イイカンジ”なのですね。