2025年3月30日日曜日

芝生を育ててみませんか!

第33回武蔵野桜まつりNPOファングリーンのブースにお越しいただきありがとうございます。

わたしたちは、2008年から「むさしの市民公園」の芝生化と維持管理作業をおこなっています。最初は、もともとあった300㎡ほどの雑草地を整備するところから始まり、おおぜいの市民の協力を得て芝生のポット苗を植えて、いまは2,000㎡まで広くなりました。

4月から11月頃までが芝生シーズンです。興味を持たれた方は、ぜひ一度作業をご見学ください。週末の午前中を中心に、平日朝も作業ができる方は大歓迎。

当番制ではないので、いつでも、できる範囲でOKです。

お問い合わせやご連絡は、web.fun.green@gmail.com まで。メンバーみんなでお待ちしております。



2025年3月8日土曜日

ちょっとみどりが増えた?

むさしの市民公園に入ってスグ、「あれ、ちょっとみどりが増えた?」かな、と。

春近し、で、ライグラスが少し成長したかと。

ぐるっと周囲を回ってみて。




 ん~ん、気のせいかなぁ。どうでしょう。

2025年3月5日水曜日

けさの様子


サポートメンバーが今朝の通勤途中に、むさしの市民公園の様子を教えてくれました。

もう雪は溶けていますね。

2025年3月1日土曜日

今年の作業始め

乾燥が続いていたのと、春の陽気の暖かさになったので、サポートメンバーに声をかけて散水作業をおこないました。

思いがけず、5人のメンバーが集まり、石拾い・ゴミ拾いと散水作業です。

冬の間も、メンバーはばらばらでしたが、石拾いや散水などは適宜おこなっておりましたが、やっぱり久しぶりのメンバーで集まると楽しいものです。


 さて、もう3月。まだ寒い日もありそうですが、いよいよ今月末は桜まつりで、芝生も本格的に作業開始になります。

2025年2月23日日曜日

看板リニューアル

むさしの市民公園芝生広場の周囲3ヶ所に、市が設置してくれた看板があります。

風雨にさらされ、子どもたちのいたずらに負けて、看板がきたなくなっていたので、市が新しい物を設置してくれました。

自転車の乗り入れと、ペットの連れ込みに関する注意です。

自転車は芝生の上では乗りにくいはずで、できれば芝生をよけて走って欲しいです。

ペットも、一部にマナーの悪い方がいらっしゃるために、このような書き方になってしまっています。



どうぞ、みんなの芝生のマナーをお守りください。



遊びが集中するところは、だいぶすり切れて地面がでてしまっています。

春はあと少しです。

 

2025年2月10日月曜日

イケ・サンパーク

としまみどりの防災公園(イケ・サンパーク)です。ファングリーンサポートメンバーが、防災に関する研修で訪れたとのことで写真をいただきました。


市民公園とは違い、ノシバです。

ノシバは葉っぱが太く固いので、踏圧に強い芝生と言われています。成長はティフトンに比べて遅いので、芝刈り頻度も高くありません。

ただ、その分いったん痛んでしまうと回復が遅いので、このように芝生が旺盛に成長する期間ではなくても養生が必要なのでしょう。


池袋駅周辺には、南池袋公園という芝生の公園もあります。いいところですね。