
日曜日に芝刈りをしたむさしの市民公園の芝生で子どもたちが遊んでいました。
わたしたちは、地域の広場や公園、学校校庭や園庭を、 子どもからお年寄りまでが安全で気持ちよく過ごせる芝生にすることで、 子ども達の外遊びや生涯スポーツを振興し、 緑豊かなまちづくりを推進するNPO法人です
今日は水防訓練が終わった夕方から、芝刈りと散水をおこないました。芝刈りが一週間ぶりになってしまったため、だいぶ伸びていました。
すごく伸びた芝を一気に刈るのは、作業者の立場では、作業結果がハッキリわかって(つまり縞々模様がきれいにわかって)とてもモチベーションが上がります。
ホントは、芝生のためには少しずつこまめに刈るのが良いんですけどね。
一輪車で、ライグラスの薄いところまで運んで、あとは手でパラパラとまいていきます。これだと、土との結着も強まるし、保水力も高まり、ハトの食害も少なくなるだろうし、ということです。
まき終わりはこんなカンジです。
明日、市の担当とお話しする予定ですが、GW中の天候でかなり回復しているので、あと1週間くらいでは養生柵を撤去できるかなぁ…。