2024年5月25日土曜日

スプリンクラーの修理

本日は、4週間ぶりの肥料散布。

きょうの肥料はなんだか芝生がおいしくなりそうなヤツ。

アミノ酸が多く含まれているヤツです。


いつもよりもやや短めに刈り込んで、

散布機で均一に撒いていきます。

そして散水をしていると、スプリンクラーの根元あたりから盛大な水漏れが…。

いぜんからちょろちょろと漏れていたそうです。アナをふさごうかと思いましたが、根元に近いところだったので思い切ってホースを外して50㎝ほど切断し、本体につなぎ直しました。かんぺき。

そして今週は、いただいた野芝を桜の木の根元に植えました。10㎡ほど。野芝は葉が太くて大きく、色目もティフトンとだいぶ違うので、あまりめだたないはじっこへ。

日あたりがよくないところですが、うまく根付いてくれれば、お弁当をたべるとか木陰でやすむとかにいいかな。


まんぞくの土曜日です。


 

2024年5月19日日曜日

オイル交換と空気圧

さて、土日連続の作業、おつかれさまです。

きょうは芝刈り&散水のいつもの作業。


そして、きょうは作業後にタイヤの空気圧チェックとオイル交換をおこないました。

ゲージで空気圧をチェックして、(けっこう抜けているもんですな)


お借りしたコンプレッサーで空気を入れます。

そして、トラクター購入後初めてのオイル交換。廃オイル入れに古いオイルを抜いていきます。

そして新品のオイルを入れる…と。これで完了。

きょうはほどよい薄雲におおわれていて、おおぜいの家族連れが遊んでいました。


 

2024年5月18日土曜日

27.9℃

きょうは、市役所の温度計で27.9℃まで上がりました。晴天で水まきが気持ちいいのなんの。


2人で水まきをしている間に、わたしはホースの継ぎ手の修理など。

あんまりこどもがいないなぁと思っていたら、近所の小学校は保護者参観日だったそうです。




 

2024年5月11日土曜日

西久保はらっぱ公園その3

まだオープンしていませんが、草を刈った様子もありません。


 まあ、はらっぱだからいいのかな。草地にした(アスファルトよりはまし)という観点でよいのかな?

刈る方向

いつもは、刈ったあとの散水の都合で、東西方向に芝刈り機を走らせることが多いですが、同じ方向ばかりに刈るのは草にとって良くないと言うこともあり、きょうは南北方向の長手で刈りました。






刈りあとはきれいですね。市役所の各課の窓からは、この方向の刈りあとのほうがきれいに見えますね、きっと。

いぜんに、当時の市長さんから「いつも芝生見ています」と言われて、携帯の待ち受け画面を見せてくれたことがありました。 

2024年5月4日土曜日

芝刈り 散水 水遊び

武蔵野市役所の温度計で27℃をこえたきょうは、芝刈りと散水をおこないました。



芝刈りをしたところから、おっかけで散水です。


わらわらと集まってきた子どもたちが、水浴びしてます。

夏のいつもの光景が始まりました。

今年は、この時期としてはかなり良い感じに仕上がっていますが、遊ぶときは一ヶ所で繰り返し遊ぶのではなく、広く芝生全体を使ってくださいね。そうすれば長持ちします。