2013年5月26日日曜日

良い状態でなるべく長く使うために…

きょうは、早朝から武蔵野市陸上競技場(ムサリク)のグランドキーパーの方々と作業してきました。昨日まで、サッカー仕様のラインでしたが、きょうの日中はラグビー仕様に衣替えです。(さらに言うと、夕方からまたサッカーの利用が入っているそうです)
 

まずは、ラインのペイントがよく乗るように、夜露を払います。長~いホースを持って、芝生の上を行ったり来たりすると、葉先の露が下に落ちるわけです。けっこう大変。


本日のライン引きの道具です。ひもを張ってそれに沿ってコロコロ手押しで動かしていきます。黄色い箱の中に、水性の芝生用ペイントがたっぷり入っていて、先頭の白いわっかの幅だけ塗られます。


正面スタンドからバックスタンド側へ、ひもに沿っているのがわかりますか?(画像をクリックすると拡大します)

でも、ちょっと変ですよね。いま引いているラインの左側にも白線があります。ラグビーって、こんなに近くにラインが2本ありませんよね?


ちょっとわかりにくいですが正解です。こんどは左側のラインの上に、緑色のペイントをのせていきます。グランドキーパーの通ったあとの白線が薄くなっているのがわかるかな?

なんでこんなことになっているのかというと…、消している方の白線(左側)が、昨日までのサッカーのセンターライン。本日引いた右側の方の白線が、 きょうのラグビーのセンターラインです。

今回はサッカーとラグビーでグラウンドの位置をかえていますが、たとえば同じサッカーでも、ラインの位置を変えて(もちろんルールにはちゃんと従った上で)、利用を分散させているのです。

サッカーグラウンドでいちばん芝生が痛む場所は、センターサークル付近とゴール前ですから、こうやってグラウンドの位置を変えてやることで、痛みも分散させ、ひいては良い状態を長く保てるわけです。

めんどくさい作業だと思いますが、プロの芝生師はこんな工夫をしています。

===================================


その後は、いつものようにむさしの市民公園芝生広場の散水です。

きょうのガキ…いやお子さまはアホでした。スプリンクラーであたま洗ってます(笑)。


0 件のコメント: