2025年11月8日土曜日

菊花展

むさしの市民公園では、11月6日から12日まで菊花展が開催されています。


菊花展は9時半オープンなので、カーテンが開く前に、9時からササっと芝刈りをしています。


芝生がどんどん北側に生育しているため、年々、菊花展のテントとの間が狭くなっています。(テントは毎年同じ位置なのですね)



 

2025年11月2日日曜日

おまたせしました。本日オープンです。

養生柵を撤去して、芝刈りして、本日オープンしました。

クイはまた来年も使うので、きちんと洗ってしまいます。


芝刈り前の写真です。夜露で、私たちが石拾いに歩いた足跡がわかります。

アップで見るとこんな感じで、夜露を落とすために、散水ホースを2周ひっぱりました。



きょうは、芝刈りが終わったら、たくさんの家族連れが遊んでくれました。



きれいですねぇと声掛けしてもらって、作業メンバーはうれしいやらほこらしいやら。


これからも我々がメンテナンスしますので、走り回って、いっぱい遊んでほしいです。



 

2025年10月30日木曜日

オープンは1日先になりました


 養生柵撤去、オープンを予定していた11月1日ですが、発達する低気圧のために、あしたの夜から大雨が予報されていて、オープン前の芝刈りができないと判断しました。
市と相談して、1日延期して日曜日の朝にオープンすることになりました。

2日(日)9時から芝刈りをして10時ごろにはオープンしますので、すみませんが、よろしくお願いします。

2025年10月25日土曜日

本日の作業中止

雨のため、本日の作業は中止です。

雨のやみ間に芝生を見に行ってきました。



 来週まで養生期間ですので、すみませんが柵内には立ち入らないようにお願いします。

芝生は、肥料が効いてとても良い状態です。


2025年10月19日日曜日

でも、掃除が大変なのよ


 芝刈りをしたときには、毎回必ずトラクターの分解掃除をしています。

ライグラスの新芽は水分をたっぷり含んでいるので、モア(刃が3枚付いているアタッチメント)の裏側にびっしりと刈りカスがこびりつきます。

下の写真の左側が掃除前で、矢印の先が掃除後で、けっこう大変です。

でも、これも含めて芝刈り作業なのですね。

2025年10月18日土曜日

ライグラス初刈りです

本日は、発芽から1週間、種まきから11日目の芝刈りです。
ロープをいったんはずして、石拾い→芝刈り→肥料散布→散水→再ロープ養生。

きょうの肥料はこれを1.5袋です。

芝刈り前のふさふさの様子。

アップで見るとこんな感じ。

超スローで高めに刈っています。刈り跡がきれいなので、1年でいちばんたのしい芝刈りかもしれません。


西側から東を望みます。

北側から南を望みます。


東側から西を望みます。



 そしていつも構図で、南側から北を望みます。向こうに見えている建物は武蔵野市役所です。