むさしの市民公園では、11月6日から12日まで菊花展が開催されています。
菊花展は9時半オープンなので、カーテンが開く前に、9時からササっと芝刈りをしています。
芝生がどんどん北側に生育しているため、年々、菊花展のテントとの間が狭くなっています。(テントは毎年同じ位置なのですね)
わたしたちは、地域の広場や公園、学校校庭や園庭を、 子どもからお年寄りまでが安全で気持ちよく過ごせる芝生にすることで、 子ども達の外遊びや生涯スポーツを振興し、 緑豊かなまちづくりを推進するNPO法人です
クイはまた来年も使うので、きちんと洗ってしまいます。
芝刈り前の写真です。夜露で、私たちが石拾いに歩いた足跡がわかります。
アップで見るとこんな感じで、夜露を落とすために、散水ホースを2周ひっぱりました。
きれいですねぇと声掛けしてもらって、作業メンバーはうれしいやらほこらしいやら。
2日(日)9時から芝刈りをして10時ごろにはオープンしますので、すみませんが、よろしくお願いします。
ライグラスの新芽は水分をたっぷり含んでいるので、モア(刃が3枚付いているアタッチメント)の裏側にびっしりと刈りカスがこびりつきます。
下の写真の左側が掃除前で、矢印の先が掃除後で、けっこう大変です。
でも、これも含めて芝刈り作業なのですね。
きょうの肥料はこれを1.5袋です。
芝刈り前のふさふさの様子。
アップで見るとこんな感じ。
超スローで高めに刈っています。刈り跡がきれいなので、1年でいちばんたのしい芝刈りかもしれません。
西側から東を望みます。
北側から南を望みます。
東側から西を望みます。