2025年8月2日土曜日

2025年8月1日金曜日

秋田駅前の芝生

仕事で秋田市へ行ってきましたが、駅前に芝生広場がありました。


ケンタッキーブルーグラスという、比較的耐陰性に強い芝生です。



だいたい2,000㎡ぐらいかな。できて3年くらいになるようですが、よく手入れされています。


 

2025年7月27日日曜日

裸地部分がなかなかうまりません

ポット苗を植えて、その後もスジ植えなどして植え増しているところですが、なかなか裸地部分が埋まりません。


植えたところはこんな感じ。かなり密に、そしてもう1ヶ月くらいになりますので、ちょっと成長が遅いと思います。

中央付近なので、よく遊ばれている証拠なのか、やや水はけが悪いと感じているところなのでそのためか。

ここは昨日の芝刈りでかじったところ。凸状になっています。


 

2025年7月26日土曜日

武蔵野市は雨が降らない

「梅雨明け10日」とは良く言いますが、ホントに雨が降りません。山沿いでは警報級のにわか雨もあるようですが、武蔵野市には恵みがありません。

毎日散水をしていますが、ひと雨欲しいところです。

きょうは芝刈りと散水をおこないました。

ひさしぶりの南北方向に刈っています。




 この中央部分がね、すこし高くなっているので、かならずカジってしまうようです。茶色くなっているところですね。

2025年7月12日土曜日

新人サポートメンバー来る!

今シーズンはひとりめの、新しいサポートメンバー希望者です。

お近くにお住まいのJさん。親子での参加です。どうぞよろしくお願いします。



 

2025年7月6日日曜日

スジ植えと肥料散布

きのう芝刈りをして、きょうは肥料散布をおこないました。



きょうの肥料はこちら、芝生があまくてうまくなるヤツです(ウソですが、撒いたのは本当です)。選んでくれたのはプロですが、この時期はあまりガツンと強い肥料をやっても、芝生がきちんと消化してくれないそうです。

人間とおなじで、やさしくて栄養価の高い食べ物を欲しがるよう。


そしてきょうのチカラわざはこちら。スジ植えです。

ティフトン芝は横へ伸びるのが早いので、おとなり武蔵野陸上競技場のピッチでは、外のアンツーカの方へ伸びてしまうので、その部分は切り落としてやります。

でもその芝もまだ生きているわけで、生きているうちに、市民公園でティフトンがすくないところにザクザクと入れ込みます。

そこからまた伸びてくれるのです。生命力がつよい。

そして、踏み踏み、踏み踏み。

たっぷり水を撒いてびしゃびしゃにして、踏んで平らにしています。

できあがり。茶色くなってしまっていますが、生きているのでここから成長が始まります。


 

2025年7月5日土曜日

カーブがへたくそ


 この南東のカーブのところ、芝刈り機でよくかじるんですよね。(芝刈り機の刃で、意図せずに低く刈りすぎてしまうことを、「かじる」といいます)

2025年6月28日土曜日

4WD乗り入れ

芝生広場への自転車の乗り入れはご遠慮いただいておりますが、本日は4WD車が乗り入れております。

ドライバーは小学校3年生。

楽しそうだな。


いつものように、芝刈りと追っかけで散水。


梅雨明けしてないんですけどね。


 

2025年6月21日土曜日

ポット苗1週間後

枯死した箇所はそれ以上は広がらず、ポット苗は定着した様子です。


まだ梅雨明けしてないのに、猛暑の様相。


散水を浴びている家族連れです。



 

2025年6月15日日曜日

ティフトンポット苗

ライグラスが一気に枯死してしまったために、夏芝ティフトンが十分に広がっていない150~200㎡ほどの場所では、裸地化して地面が見えてしまっていました。

先週からの一週間で、ティフトンは旺盛に生育してくれているのでやや緑になってきましたが、圧倒的に足りないので、ティフトンポット苗を植え付けることにしました。

芝刈り作業はトラクターの音がうるさいので9時からと決めているのですが、サポートメンバーの皆さんはだいたい8時頃から集まって、石拾いやゴミ拾い、時には犬のフンの片付けなどおこなっています。

下の写真はオヒシバメヒシバ撲滅隊のみなさま。空いた時間にせっせと雑草退治してくれています。「無理しないでくださいねぇ」と声をかけると、「事務局サン、今の時期やっておかないとあとで大変なのよ」と。
たしかに、効果はてきめんなので、ありがとうございます。


そしてひさびさ登場の唐鍬(とうぐわ)。ひとつひとつ、ポット苗用の穴を開けます。すでにティフトンがあるところは避けてやるので、気を遣う作業となって、けっこう疲れます。

 


あとは人海戦術で、8人が約1.5時間で、ポット苗850個とシートでもらったティフトンソッド芝を2㎡ほど植え付けました。


そしてきょうの肥料。さらにポット苗にはスターターという特別肥料を追肥しました。


そして、きょうの残りのティフトンです。あとは平日に、やりたいひとがちょっとずつ気になるところに植えることにします。
みんな普段から目をつけるところが違うので、個人個人によって、植えたい(伸ばしたい)場所が違うのですよね。それがいい感じ。


作業後の全景。手前にも裸地がありますが、ここは公団からのヒトの通過道になっているところですね。
遊びに来ている皆さん、芝生のいいところで遊んでください。
今週の暑さに期待します。