いいかんじです。
わたしたちは、地域の広場や公園、学校校庭や園庭を、 子どもからお年寄りまでが安全で気持ちよく過ごせる芝生にすることで、 子ども達の外遊びや生涯スポーツを振興し、 緑豊かなまちづくりを推進するNPO法人です
2025年8月2日土曜日
2025年8月1日金曜日
秋田駅前の芝生
ケンタッキーブルーグラスという、比較的耐陰性に強い芝生です。
だいたい2,000㎡ぐらいかな。できて3年くらいになるようですが、よく手入れされています。
2025年7月27日日曜日
裸地部分がなかなかうまりません
植えたところはこんな感じ。かなり密に、そしてもう1ヶ月くらいになりますので、ちょっと成長が遅いと思います。
中央付近なので、よく遊ばれている証拠なのか、やや水はけが悪いと感じているところなのでそのためか。
ここは昨日の芝刈りでかじったところ。凸状になっています。
2025年7月26日土曜日
武蔵野市は雨が降らない
きょうは芝刈りと散水をおこないました。
ひさしぶりの南北方向に刈っています。
この中央部分がね、すこし高くなっているので、かならずカジってしまうようです。茶色くなっているところですね。
2025年7月19日土曜日
2025年7月12日土曜日
2025年7月6日日曜日
スジ植えと肥料散布
きょうの肥料はこちら、芝生があまくてうまくなるヤツです(ウソですが、撒いたのは本当です)。選んでくれたのはプロですが、この時期はあまりガツンと強い肥料をやっても、芝生がきちんと消化してくれないそうです。
人間とおなじで、やさしくて栄養価の高い食べ物を欲しがるよう。
そしてきょうのチカラわざはこちら。スジ植えです。
ティフトン芝は横へ伸びるのが早いので、おとなり武蔵野陸上競技場のピッチでは、外のアンツーカの方へ伸びてしまうので、その部分は切り落としてやります。
でもその芝もまだ生きているわけで、生きているうちに、市民公園でティフトンがすくないところにザクザクと入れ込みます。
そこからまた伸びてくれるのです。生命力がつよい。
そして、踏み踏み、踏み踏み。
たっぷり水を撒いてびしゃびしゃにして、踏んで平らにしています。
できあがり。茶色くなってしまっていますが、生きているのでここから成長が始まります。
2025年7月5日土曜日
2025年6月28日土曜日
4WD乗り入れ
芝生広場への自転車の乗り入れはご遠慮いただいておりますが、本日は4WD車が乗り入れております。
ドライバーは小学校3年生。
楽しそうだな。
いつものように、芝刈りと追っかけで散水。
梅雨明けしてないんですけどね。