2011年11月19日土曜日

鳥取方式芝生化アカデミーその3

11月3日に見学した、鳥取市の久松公園(きゅうしょうこうえん:3,700㎡)です。
2009年にポット苗方式で芝生化しています。


動線に当たる中央部分は裸地化している部分もありましたが、全体としてはフカフカの気持ちいい芝生公園になっています。
桜の名所でもあるそうで、いぜんはお弁当を砂ぼこりのなかで食べることもあったらしいですが、いまは快適なお花見ができそうですね。

突然言葉づかいが悪くなってしまうけどさぁ~、やっぱ芝生って理屈抜きで気持ちいいじゃん。
行政に、これ見てほしいよなぁ。
地元に芝生の公園がない市民は、「不公平だ!」って声あげてほしいな。

2011年11月11日金曜日

むさしの青空市の準備

13日(日)にむさしの市民公園で開催される、むさしの青空市の準備が今日から始まりました。

準備や撤収日が雨天だと、作業を急ぐあまり、芝生が荒れてしまうことが過去何度もあったのですが、今回は芝生の上を車両が走り回ることはなかったようです。


芝生の利用について、主催者にも浸透してきているのがわかります。

2011年11月9日水曜日

今日の市民公園

晩秋の午後3時なのに、芝生の上に3組も。
公園の近くに勤務するファングリーン会員からの投稿です。


もっと近くに寄って撮れって言ってるんですけど、シャイなもんでね。

2011年11月5日土曜日

今日のむさしの市民公園

むさしの市民公園では、来週末に「むさしの青空市」が開催されます。おそらく2万人以上が訪れる、今年最後のイベントです。
ライグラスは順調に生育しているものの、ティフトンがないところにはライグラスも根付かず、裸地化しているため、おまつり後はやや厳しい状況が予想されます。

最初に播種してちょうど1ヶ月ですから、この1ヶ月を立ち入り禁止にしておけば、もっといい状況であったのは間違いないですが、それでは利用者のためになりません。あくまでも利用者目線で…。

おまつり前、最後の芝刈りと、裸地に3度目の種まきです。


10時からサッカーチームの利用が入っていたので、8時から10時までの作業でした。

2011年11月4日金曜日

鳥取方式芝生化アカデミーその2

次に訪れたのは、八千代橋付近の河川敷。いわゆる、河川敷のくさっぱらです。
いぜんは、国交省が年2回草刈りをやっていたそうですが、草がボーボーで、人が入れるところではありませんでした。
それでも、草刈りをやるためには業者に外注し、維持管理費はかかっていたのです。

そこのゴミや石を取り除き、芝刈りを夏場で月2回やったところ、このような芝生地に。


「芝生」って草の種類ではなく、草を刈った形状のことです。フラットに刈ってあればそこが芝生。
ここはいろんな草が入っているため、足裏の感触はグリーンフィールドよりやや堅いですが、それでも運動をやるには十分。


ジュータンに、ペルシャ絨毯から玄関マットまでいろいろあるように、国立競技場の芝生を頂点とすれば、ここは底辺の芝生ということになりますが、子どもたちがラグビーをやるのには十分です。

軽自動車とフェラーリでは、その値段の違いこそあれ、用途によって使い分けられているように、芝生も同じなのですね。(このへん、ニール氏の受け売りですw)

芝刈り以外、肥料も散水も、もちろんポット苗移植も、なんにもやっていません。
おまけに、今夏の台風による増水で、すっかり冠水したのにいまではこの状態です。

一方反対側にあった、市が管理しているスポーツ広場。泥をかぶったため、まだクローズです。
こっちで遊ぼうと思う子どもは…いませんがな。

ちなみに、国交省が業者に委託して年2回の草刈りをやっていたときは年間33円/㎡。ところがいまは、月2回の芝刈りで年間15円/㎡。

もちろん、利用頻度やら管理の手間やらあるので、いちがいに校庭や公園の芝生化と比較はできませんが、それでも、芝生って高いと思いますか?

2011年11月3日木曜日

鳥取方式芝生化アカデミーその1

上着を脱いでも汗ばむような陽気の鳥取市内でした。

いまは、東京の自宅に戻ってきてこのブログを書いていますが、まだコーフンさめやらぬ感じです。“芝生”にドップリつかった、中身の濃い一日でした。


とても一回のブログで書ききれるものではないので、何回かに分けて書きますね。


午前中の視察の最初は、ニールスミス氏が鳥取で芝生に関わることになった原点でもある、グリーンフィールドからです。

まず、目に飛び込んできたのは、本日おこなわれていたフリーマーケット。
販売する人も、買いに来ている人も、みんな車で来ています。
その車が、芝生の上にずらりと並んでいます。…というより、芝生が駐車場にもなっています。

むさしの市民公園の規模だと気になる轍ですが、これだけの広さだと、たまに車が入ってもなんともないようです。


このフリマの風景…。まるで外国を見ているようでした。


そして、ニール氏によってみんなはだしにさせられ、芝生の感触を足裏で感じながらの視察です。
この21,000㎡は、もともと生えていた草を刈り取り、ティフトンのポット苗だけでできたものです。いまはライグラスのオーバーシーディングはしてなく、自生している“スズメノカタビラ”がその役割を果たしているようです。


『芝生はあって当たり前』 この言葉を深くかみしめた一日です。

芝生人交流会

昨夜は、鳥取市内で“芝生人交流会”がおこなわれました。
30~40名程度で、こじんまりした感じでしたが、その分たくさんのかたとお話ができました。


自己紹介したところ、「ブログ見てますよ」っていうかたが多くビックリ。

こちら(左)はポット苗方式を考案した元鳥取大学農学部の中野先生
一次会のあとは、10人で二次会へ。
メンバーは、グラウンドキーパー、メーカー、高級官僚、地方公務員(下級:自称w)、地域で芝生管理をやっている方など…。
本気で日本の将来を考えてるメンバーたちでした。

中央がNPOグリーンスポーツ鳥取のニールスミス氏
さて、今日はこれから市内の芝生地をバス見学ツアーです。