2012年4月22日日曜日

低温とハトの食害にもめげず

ライグラスの種まき後、2週間たったむさしの市民公園芝生広場です。


ハトは相変わらずですし、日照不足は気になります。


でも、昨年までにポット苗で植えた夏芝「ティフトン」も、すでに成長を始めています。(写真はうまく撮れませんでした)
初夏の陽気が待ち遠しいです。

2012年4月16日月曜日

ちょっと生育が心配

芝生の生育は、気温と日照時間の影響を受けます。もちろん降水量もあるのですが、こちらは散水である程度補ってやることもできるわけで、気温と日照時間だけはいかんともできません。

気象庁では、毎週金曜日に、その先1ヶ月の予報を出しています。先週金曜日(13日)に発表された1ヶ月予報を見ると、関東地方では平均気温・日照時間とも、平年より低い(少ない)確率が40%以上になっています。



むさしの市民公園芝生広場は、めどとして、だいたいゴールデンウィーク終わりくらいのオープンを目指していますが、もしかしたら気候のために発育が遅れ、オープン時期も検討する必要があるかもしれません。

他のフィールドも気候により同様の影響を受ける可能性があるわけで、いろいろ情報交換をお願いいたします。

2012年4月15日日曜日

発芽しました!

ライグラスの種まきから6日たって、ようやく発芽を確認しました。4~5日で発芽するかと思っていたのですが、寒暖の差が大きかったので、その分遅れてしまったようですね。

中央の赤丸で囲ったところに、根本が赤色で穂先が黄緑のツンと立っているのが新芽です。
(画像をクリックすると大きくなります)


養生柵の南側(子どもたちが遊んでいるところ)にも新芽が出ていますので、自転車の乗り入れはなるべく遠慮してくれるとうれしいです。

2012年4月13日金曜日

柵を設置しました

今週月曜日にライグラスの種まきをして、土曜日に芝生広場の一部約1,000㎡に養生柵を設置する予定でしたが、今夜から明日終日雨降りの天気予報なので、急きょ、仕事帰りに柵を設置することにしました。

芝生広場は約1,600㎡の広さがあり、ライグラスは全体に播種したのですが、全体を柵で囲ってしまうと利用者がまったく使えなくなってしまうので、比較的痛みの大きい北側約1,000㎡を囲うことにしています。例年どおりです。



メンバー3人で夕方6時半から、暗闇と競争しながらの作業でしたが、約30分で作業完了。完了した頃には真っ暗でした。
しばらくの間、使えない部分ができてしまい、皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。ご意見は、武蔵野市緑化環境センターか、NPOファングリーンweb.fun.green@gmail.comまでお願いします(アドレスの@は半角です)。


2012年4月10日火曜日

エアレーション&ライグラス種まき

4月9日(月)に、予定どおり、春の作業を開始いたしました。

当日の、むさしの市民公園前の市役所通りの桜並木はこんな感じ。ちょうど満開ですな。

 一方、先週の桜まつりで、1万人に踏み固められた芝生広場はこんな感じ。ちょっとブログで紹介するのもはばかられますが、いちおう今シーズンの出発点として記録しておきます。

北側から南を見るとこんな風でした。手前の色の変わっているところは、すでに「バイブロエアレーター」でほぐした地面です。

そしてこれがそのバイブロエアレーター。オペレーターも、毎年協力してくれている、プロ中のプロ、スポーツターフ専門のグラウンドキーパーです。

振動するウニ状のトゲで、地面をほぐします。

左側はおまつりの時のテントスペースだったり、搬入路に使うので、芝生化はしません。普段は自転車などが迂回するための側道です。


ライグラスをまいて…
 
 肥料を散布したあと、たっぷりの散水。

そして、いつもおなじみの、左から鳩の太郎くん・次郎くん・三郎くん……。名前は知りませんが、いつもの風景ですな。憎し。


このあと、今週土曜日から北側1,000㎡を養生する予定です。発芽直後に踏圧を受けると生育がきわめて悪いので、致し方ありません。
しばらくの間は、利用者にご迷惑をおかけすることになりますが、5月中旬(予定)の全面オープンまでしばらくお待ちください。

2012年4月5日木曜日

4月9日(月)時間変更

3月30日の当ブログにて、4月9日(月)の作業告知を致しましたが、時間変更になりましたのでご連絡します。

4月9日(月)は9時開始にします。サポートメンバーは8時半頃集合でお願いします。
作業内容は、当ブログ右側のアイコン「ミニッツメイド」をクリックしていただけると、2年前に取材を受けたときの様子がわかります。
今回もほぼ同じ作業です。

10日(火)以降は、降雨がなければ毎日の散水をおこないます。また、発芽する週末(14~15日頃)から約1ヶ月程度をめどに養生柵を設置する予定です。
ご利用場所が限られるため、市民の皆さまにはご迷惑をおかけすることになりますが、ご配慮いただけますようお願いいたします。

2012年4月3日火曜日

ファングリーン通信No.21

ファングリーン通信No.21が完成しましたのでご紹介します。

いままでの手作り感タップリの誌面構成から一転!今回はプロによるレイアウトで、なんと両面印刷にしてみました。
いつものように近隣の皆さまにはポスティングいたしますし、おわけすることもできます。