2010年4月10日土曜日

肥料散布と散水

おだやかな陽気の週末です。

今週水曜日のライグラス播種のあと、肥料がまけなかったので、本日散布しました。


散布前の様子です。ローラーをかけてあるので、桜まつり後の車両のわだちが全くなくなっています。


今日はサポートメンバーT氏と共に作業です。


肥料散布はふたりでやれば約30分、そのあと水まきはたっぷりと1時間半くらいかけました。
サッカーチームや遊んでいた親子連れにはご迷惑をおかけしました。
(でも今日くらいの陽気だと、子どもにとってスプリンクラーはたまらない魅力のようです)
           
===================================
                
先週、市内にふたつの公園がオープンしました。
こちらが、西久保の城山ひろば公園
ウッドチップが敷き詰められているのは目新しいですが、草地はなく、特にファングリーンとしてはコメントするモノはありません。
      
               
そしてもうひとつ「中央通りさくら並木公園」。こちらはむさしの市民公園のすぐそばです。
市民がワークショップを開催し、コンセプトを作り上げてきた公園です。“武蔵野のにわ”が基本コンセプトだそうです。     
       
こちらには200㎡ほどのノシバが植えられています。芝生に立ち入り自由なのはモチロンですが、ちょっと見たところ散水栓はなく、水まきは想定されていない様子です。
従来の市内の公園のように、高木のせん定と一緒に年4回程度の芝刈り(というか下草刈り)だと、すぐに“一部はボーボー”、“人の通り道はハゲハゲ”の雑草地になってしまうのが目に見えています。
それでいいのかな。どうするんだろ。

2010年4月9日金曜日

おだやかな午後

すでにこんなにご利用いただいております。

今日のむさしの市民公園です。

2010年4月7日水曜日

むさしの市民公園復旧作業

曇り空でしたが、本日、桜まつり撤収時に受けたダメージの復旧作業をおこないました。

まずは、作業前の様子です。

ボコボコで、まだぐちゃぐちゃのところがあります。


かなり悲しかったです…。
でも、この状態を覚えておいてください。ここから復活劇が始まります。


プロの芝生用機械「バイブロエアレーター」の登場です。乗っている技術者の方には、ほとんど手弁当でご協力して頂きました。


後ろについているハリが前後左右に振動しながら地面を突き刺して、固い地面をホグしていきます。
向こう側に立っているのは、取材を受けているNPOファングリーン代表です。
ちなみに、ファングリーンの活動が製品イメージに合致するとのことで、某飲料メーカーの取材です。サイトで紹介頂けるとのこと…。乞うご期待。


バイブロエアレーターが通ったあとはこんな感じ。石が出てくるので拾っています。


そしてライグラスの散布。40g/㎡ぐらいまきました。(さっそくハトが食べていましたが)

そして、凹部に目土をして、サイドローラーで転圧しているところで雨が激しくなってきて、今日の作業はここまで。
肥料散布ができなかったので、後日となりました。

======================
今日は取材以外にも、このブログを見て、近隣市の教育委員会建築課の方々がいらっしゃいました(差し入れありがとうございました)。プロ技術者に熱心に質問していらしたので、きっと今年度初施工の校庭芝生化の参考になったことと思います。
                 
このあと、1週間くらいで発芽する見込みです。市の緑化環境センターとご相談し、発芽前後から少しの期間養生柵を設置させて頂くことになります。
われわれの理念としても、なるべく養生期間は短くしたいと思っておりますので、少しの期間、利用者には不便をおかけすることになりますが、5月にはまた緑の公園になりますので、ご理解をいただきたいと思います。
         
本日、ご参加頂いた会員ならびにサポートメンバー、見学に来て頂いた方々、お疲れさまでした。
ざっと数えて本日の参加者24名!

2010年4月6日火曜日

祭りのあと

日曜日のむさしの桜まつりのあと、まだ市民公園を見に行っていないのですが、そうとうひどい状況になっているようです。
昨日夕方の写真です。
どうやら、おまつり当日の参加者の踏圧よりも、翌日(雨降りでしたからね…)の撤収の車両によるダメージが大きそうです。わだちでボコボコになっており、さらにそれを直そうとして削ったあともあります。

市の担当部署には理解をいただいているのですが、作業をする業者、さらには車両のオペレーターまでにはわれわれの思いが伝わっていなかったようです…。

2010年4月5日月曜日

桜まつり終了!

むさしの市民公園の年間最大のイベント“むさしの桜まつり”が昨日終了しました。

事務局は、この週末は芝生の研修旅行に出かけていたため、おまつりを見学することは出来ませんでした(芝生研修の報告は後日)。
天候もまずまずだったようですので、きっと大勢の参加者で賑わったことでしょう。

桜まつり前日(土曜日)の市民公園の様子を撮ってもらったので掲載します。

南側からのいつものアングルですが、テントが並んでいます。
やっぱり芝生の上に、ドデンと車が入っていますね…。

さて…、気を取り直して、7日(水)9:00から作業を始めます。
エアレーション・播種・施肥・散水と一連の作業です。見学歓迎!

2010年4月2日金曜日

ファングリーン通信No.12

ここのところネタが多かったので、アップするのが遅れました。
ファングリーン通信No.12を3月末に発行しました。

ご入り用の方にはメール添付にてお送りしますので、このブログに記載してある事務局アドレスあてにご連絡ください。

近隣の方々にはポスティング配布します。

2010年4月1日木曜日

春ですねぇ~

春らしい陽気になって、お外でお弁当をひろげる季節ですね。
今日のむさしの市民公園も、芝生の上でお弁当を食べるファミリーがたくさんいました。

この写真は、公園の近くに勤務するファングリーンサポートメンバーのM氏撮影です。